ニュース
News
-
[2023年6月23日]
7/21(Fri) , 22 (Sat), 23(…
-
[2023年4月30日]
5/19 (金)阪急のスイーツ販売
-
[2023年4月11日]
4月22日(土)春祭りやります
-
[2023年2月26日]
植樹祭をやりました!
みんなで植樹祭をやりました! 皆さんこんにちは!ミリカヒルズ理事会です。2/23に植樹祭をみんなでやりましたので、今回はそのレポートをしようと思います! 植樹祭ってなに? そもそも植樹祭って何?という声がどこからともなく聞こえてきそうなので簡単に説明します。 大阪府では緑化樹配布事業というのをやっていまして、公共性のある敷地には無償で高木や低木を配布してくれます。ただ、この緑化樹の配布には少し条件があって、その地域に住んでいる方や自治会などが一緒に植えることが必要になります。 なので、ミリカヒルズでは植樹祭と銘打って、コミュニティイベントとして住んでいる方も一緒に配布された緑化樹を一緒に植えています。 集合時間は朝の10時〜 ミリカヒルズの植栽関係は東邦レオ(株)に委託しています。集合すると、まずは東邦レオのスタッフさんに植え方のレクチャーをしていただきます。 参加されているお子さんも真剣に植え方を聞いています。 実はすでに東邦レオの方に準備を進めてもらっていて、植える場所には穴を用意してもらったり、水捌けがよくなる石をまいてもらっています。なので私たちは植物を植えるだけ。楽させてもらってすみません・・・ みんなで樹木を植えましょう! 低木・高木をみんなで植えていきます。 完成はこんな感じです。最終的には東邦レオのスタッフさんが手直ししてくれます。 大人には腰が痛くなる作業でした・・・ 11時ごろには終了して集合写真 最後にみんなで記念撮影です!実はこの記念撮影ですが、単なる記念写真ではなないのです。 緑化樹の配布条件として、住んでいる人と一緒に植えることが条件なので、その証拠として吹田市に提出する写真にも使っています。今回はこちらのホームページにも使わせていただきました。 今回は2月開催で結構寒い時期だったのですが、たくさんの方に集まっていただきました。ありがとうございます。また、いろいろと準備をしてくださった東邦レオのスタッフさんもありがとうございます。また来年もよろしくお願いいたします!
-
[2023年2月1日]
2月もやります カフェ跡地活用!
多種多様な催しとなったので、カレンダー形式にまとめました。また、詳細については個々の掲示物をご確認ください。 ひっつみ汁、焼き菓子など by AFFIRMEDダウンロード 本市場 by nocobooksダウンロード ハンドケアダウンロード にがおえ by ともぞうダウンロード
-
[2023年1月16日]
ゴミストッカーが復活します!
ゴミストッカー復活しますが、ルールが守られない場合は即中止します・・・ 皆さんこんにちは!ミリカヒルズ理事会です。本日は嬉しいお話しと、それに伴ったルール(マナー)のお知らせをさせていただきたいと思います。 ゴミストッカーが復活します!が、ルールも守ってね なんとこの度、ゴミストッカーが再開します!コロナ禍に入ってゴミストッカーの運営を中止していたのですが、1/30の19時からゴミをストッカーにゴミを出すことが可能になります! ただし!出せるのは生ゴミだけです!こことっても大事です!燃えるゴミなら出せるのではなく、出せるのは生ゴミだけです!!大事なことなので2回言ってしまいました。 ゴミストッカーに出せるゴミは生ゴミだけ!ゴミは溢れさせない! これまでは、ゴミストッカーへは燃えるゴミなら捨てていた方が、多かったと思います。ですが、これからは生ゴミだけとなります!生ゴミとはこちら・・・ さらに、ゴミストッカーに入らないのに無理やりゴミを捨てて溢れさせるのもNGです!カラスが集まってくるし、虫もわいてきますのでおやめ下さい。もし、ゴミストッカーに生ゴミを捨てる時にゴミがいっぱいになっていたら泣く泣くですが、ご自宅に持ち帰るか、ごみ庫まで持っていってください。 この2点が守られていない場合は即座にゴミストッカーの使用を中止いたします。1人がルールを守らないためにみんなが困ることになりますので、ルールは厳守でお願いいたします。 この運用ルールは1街区D棟1階のゴミストッカーも同様です。 ゴミストッカーの運営とこれまでの経緯 そもそも、以前まではできていたことが、今回の再開からできなくなったのはなぜか?その辺をご説明したいと思います。 本来のゴミストッカーの運営は、月曜日と木曜日の19時〜翌日の7時までゴミを受け付け、その後に清掃員の方が朝イチでごみ庫まで 運ぶ運用になっています。 しかし、ゴミストッカーの容量には限界が存在し、この限界を無視してゴミを捨てている方が以前はいました。ゴミストッカーの横にゴミを捨てたり、蓋が閉まらないほど高くゴミを積んだり、段ボール捨てたりと・・・そのままだとカラスや虫がわいたりします。それを見かねた警備の方が、「このままではカラスも来るし良くない」と思い、善意(無償)でゴミストッカーをごみ庫まで運んで捨てていただいて、なんとかゴミストッカーからゴミが溢れない運営が保たれていたんです。ありがたい! しかし、コロナ禍に入り感染リスクが高まる上で善意(無償)で やるには難しいので、やらないことになりました。そこからゴミストッカーは中止になったのです。※1街区D棟1 階のゴミストッカーは屋内にあるので早期再開ができました 元を正せば、ゴミストッカーに入らないゴミを無理やり捨てたりしなければずっと運営は続いていたのです。要するにマナーの問題なのです。それを今回、ルールを作成したことで運営を再開することにしました。 お伝えしたいことは2つのルール お伝えしたいことは以下2点のルールです。 捨てられるゴミは生ゴミだけゴミストッカーに入らないゴミは捨てずにごみ庫か自宅に持って帰る こちらの2点が守られていない場合はカラスが集まったり、虫がわいたりするので即刻、ゴミストッカーの利用を中止しますのでご了承ください。 みんなで譲り合って協力しあって生活してるのがマンションです。何卒、ご協力お願いいたします。 なんでもご意見箱というアンケートフォームを用意しております。こちらの件に関して何かご意見がありましたら、こちらまでお願いいたします。多くの組合員の方が幸せになれるように尽力いたしますので、ご意見よろしくお願いいたします。 なんでもご意見箱